国公立2次論述〈傾向と対策〉
主要国公立の対策と入試予想をUP完了しました!
👇 私立の出題から想定する〈国公立今年の流行〉は2/21(日)21:00にYouTubeにて配信予定
- 2021年:東京大学の対策
- 2021年:京都大学の対策
- 2021年:一橋大学の対策
- 2021年:筑波大学の対策
- 2021年:大阪大学の対策
- 2021年:北大の傾向と対策
- 2021年:新潟大学の対策
- 2021年:東京外語大の対策
- 2021年:東京学芸大学の対策
関関同立 Data
1. 関西大学(2021/01/28更新)
A:世界史&日本史の直前アドバイス(最後にここをやれ!)
B:世界史〈6ヵ年データ〉〈傾向と対策〉
2. 関西学院大学(2021/01/28更新)
A:世界史&日本史の直前アドバイス(最後にここをやれ!)
B:世界史〈6ヵ年データ〉〈傾向と対策〉
3. 同志社大学(12/28更新)
A:世界史&日本史の直前アドバイス(最後にここをやれ!)
B:世界史〈6ヵ年データ〉〈傾向と対策〉
4. 立命館大学(12/28更新)
A:世界史&日本史の直前アドバイス(最後にここをやれ!)
B:世界史〈6ヵ年データ〉〈傾向と対策〉
早稲田大学 Data
1月30日にUPします( `ー´)ノ
データの読み方やナショナリズムの使い方、
正誤問題の克服方法、「早稲語」の解説、
今年の予想問題などは対策講義でのみお話していますので、
ここには掲載できないことをご理解くださいm(__)m
- 2021年 早稲田大学 6ヵ年データ
- 2021年 早稲田大学 ナショナリズム
- 2021年 早稲田の過去の流行から読め!
- 2021年 ここを狙え!入試早稲田のスライド
*補足*
過去15年間のレベル別単元別の出題単語&文章(西洋・東洋・戦後・文化)、正誤対策過去問演習、頻出単元&テーマ一覧・学部&試験日別の出題データや予想問題などは講座をお取り頂いた方のみ、テキスト内に掲載されています最後の勝負です。時間をお金で買って、悔いなく受験を終えて下さい。大学対策講座を受講することを強くお勧めします(‘◇’)ゞ
慶應義塾大学 Data
1月30日にUPします( `ー´)ノ
- 2021年 慶応義塾大学 6ヵ年データ
- 2021年 慶応義塾大学 学部別講評
- 2021年 慶応義塾大学 ナショナリズム
- 2021年 ここを狙え!慶應義塾大学のスライドと流行
*補足*
過去15年間のレベル別単元別の出題単語&文章(西洋・東洋・戦後・文化)、頻出資料(経済学部のみ)・短文論述の克服(経済と商学部のみ)頻出単元&テーマ一覧・学部別出題データ(超重要データ)や予想問題などは講座をお取り頂いた方のみ、当日配布されるプリント内に掲載されています。最後の勝負です。時間をお金で買って、悔いなく受験を終えて下さい。大学対策講座を受講することを強くお勧めします(‘◇’)ゞ
MARCH Data
1月30日に全大学のDataをUPします( `ー´)ノ
1. 明治大学
2. 青山学院大学
*今年から世界史に関する入試が大きく変化しました。ぜひ、受講をお勧めします。
3. 立教大学
*今年から配点や受験形式が大きく変化しました。ぜひ、受講をお勧めします。
4. 法政大学
5. 中央大学
*補足*
過去10年間の出題文(気になるグラスノスチ)・頻出単元&テーマ一覧・学部&試験日別出題データや予想問題などは講座をお取りいただいた方のみテキスト内に掲載されています。
学習院大学 Data
2月4日に全学部のDataをUPします( `ー´)ノ
このデータを印刷して傾向を読み取ろう!
スライド出題か排除方法か?!
流行の掴み方など大学によって方法が違う!
ここに掲載する〈傾向と対策〉を熟読し、
2月上旬から始まる入試速報で出題単元を当てよ!
- 2021年:学習院大学6ヶ年データ
- 2021年:学習院大学の傾向と対策&ナショナリズム
2021年:学部別のナショナリズム
1. 経済学部
- 経済学部 西洋史・東洋史
- 経済学部 文化史・戦後史
- 経済学部 簡易表
2. 文学部
- 文学部 西洋史・東洋史
- 文学部 文化史・戦後史
- 文学部 簡易表
3. 法学部
- 法学部 西洋史・東洋史
- 法学部 文化史・戦後史
- 法学部 簡易表
4. 国際社会学部
- 国際社会学部 西洋史・東洋史
- 国際社会学部 文化史・戦後史
- 国際社会学部 簡易表