レギュラー授業
●詳説世界史講義 1学期㉔ 2学期㉔ 基礎~標準
私立念願の受験生は勿論、国公立2次論述に必要な標準~応用levelの知識を整理し、覚えていく最重要講座になります。
1学期分
①西洋史範囲 … 古代ギリシア世界~西欧植民地獲得戦争(18世紀後半)
②東洋史範囲 … 古代オリエント世界~モンゴル帝国の盛衰(イスラーム王朝分裂含む)
2学期分
①西洋史範囲 … アメリカ独立革命~国際連合の成立
②東洋史範囲 … 明・清とイスラーム大帝国~日本の国際連合加盟
※最初の3講までは西洋史・東洋史に分かれていますが、4講以降は➀→②は連続講義になりますので注意して受講して下さい。
●ハイレベル世界史演習 1学期⑫ 2学期⑫ ハイ
『詳説世界史講義』のレベルUP的な講義になります。難関大学志望者は勿論、世界史で稼ぎたい受験生用の講座です。授業形態は、自宅演習&授業内解説&ポイントレベルアップ解説という流れになります。
できる限り、『詳説世界史講義』が終わった後に受講すると効果的なので、解説する問題は調整しながら進んでいきます。夏期・冬期の早慶世界史講義とセットで受講するとかなり効果的にレベルがあがります。
●標準世界史論述 半期⑫ 基礎~標準
2学期にのみ設置された講座です。通史学習が終わった範囲を、国公立2次・私大の短文論述(30~150字)に必要な知識整理・加点ポイントを説明しながら、単元別に頻出設問を整理していきます。総復習になるばかりではなく、正誤問題にも強くなるという点で、できる限り、沢山の受験生の受講を進めています。
1~6講義 … 1学期の範囲
7~10講義 … 2学期の範囲
11~12講義 … 戦後史と総合問題
●共通テスト世界史 1学期⑫ 2学期⑫ 基礎
授業開始時点ですでに板書されている図表や構造を、授業内で解説しながら、その単元のポイントを整理していきます。ただの基礎ではなく、あくまでも共通テストの問題を考えた授業形式になっています。板書を完成させることで、その単元の流れを掴み、テキストで細かい用語を覚えていく授業形式です。授業後は、HP(BIBLE掲示板:yukiobible.com)にある〈単元別復習テスト〉でアウトプットが最重要になります。解答解説は佐藤幸夫YouTubeチャンネルでご覧下さい。